|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▲目次へ |
|
(1)【メール作成】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・アドレス帳に各自の携帯電話メールアドレスの登録を行う。 |
|
|
|
|
学年グループとクラス区分名称を付け登録する。なお、備考欄に連絡先電話番号等を登録する。 |
|
|
|
|
|
|
※「一括登録」にて、CSV形式で |
|
|
作成された、各自のメール |
|
|
アドレスを一括読込し登録 |
|
|
することもできる。 |
|
|
|
(P15参照) |
|
|
|
|
|
A.<発信電文の作成> |
・・・P22参照 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▲ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
a. 事前に登録した「件名区分」が表示されます。追加・変更する時は、設定画面の「件名区分」を選択してください。 |
|
|
|
|
(最初は「空白」が表示されます。) |
|
|
|
<例> |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
* |
|
|
|
|
事前に登録されている「件名区分」を |
|
|
|
|
表示します。 |
|
|
|
|
最初は「空白」が表示されていますので、 |
|
|
|
|
▼でリストから選択してください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
b. 事前に登録した「件名区分」による「内容区分」が表示されます。追加・変更する時は、設定画面の「内容区分」を選択してください。 |
|
|
(最初は「空白」が表示されます。) |
|
|
|
<例> |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
*選択した「件名」により、 |
|
|
|
事前に登録されている「内容区分」を |
|
|
表示します。 |
|
|
|
|
最初は「空白」が表示されていますので、 |
|
|
▼でリストから選択してください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
c. 事前に登録した「確認区分」が表示されます。「件名区分」に連動しています。 |
|
|
|
|
(この時点で直接入力することも可能です(20文字)。ただし、「確認区分」の変更はされません。) |
|
|
|
<例> |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
*選択した「件名」により、 |
|
|
|
事前に登録されている「確認区分」を |
|
|
表示します。 |
|
|
|
|
最初は「空白」が表示されていますので、 |
|
|
▼でリストから選択してください。 |
|
|
|
|
|
|
*この時点で直接入力することも可能です。 |
|
|
(20文字以内) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<新規メール作成画面・表示例> |
⇒ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▲ |
|
d. 「連絡先」は下記の欄より組合せ自由に選択することができます。(複数指定可能です) |
|
|
|
|
ボタンを押すことにより、チェックマークが付きます。グループ指定、個別の指定ができます。 |
|
|
|
|
|
|
|
「グループ」指定の場合 |
|
|
|
|
|
・選択ボタンにレ点を付けてください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「個別」指定の場合 |
|
|
|
|
|
|
|
|
・個別をマーク |
|
|
|
|
・「連絡先の選択」ボタンを押す |
|
|
|
|
※個別に直接メールアドレスを入力することもできます。 |
|
|
その場合、メールアドレスの後に、 |
|
|
|
学年区分コード(2桁)、 |
|
|
|
クラス区分コード(2桁)を入力してください。 |
|
|
例) abc01@gakumail.jp/0601; |
|
|
|
|
(「履歴」の表示にて、学年・クラスの表示が可能となります。) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・受信者氏名をクリックする。 |
⇒ |
「連絡先-->」ボタンを押す。 |
|
|
|
e.入力項目完了したら、「送信」ボタンを押す。⇒メール送信されます。 |
|
|
|
|
|
|
※ |
「送信」をせずに「戻る」を押すと「下書き」の確認が表示されます。 |
|
|
(電文保存可能) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「はい」・・・下書き保存 |
|
|
|
「いいえ」・・継続 |
|
|
|
「キャンセル」・・・破棄 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▲ |
|
(2)<下書き>編集 |
|
・・・P23参照 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「作成を」クリック → |
下書き分のメール編集ができる |
|
|
|
|
(「作成」を二重に開くとエラーになります。) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・メールは1つしか発信できません。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
編集中に「終了」ボタン押下時 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
内容確認し、発信者名・連絡先を |
|
|
|
|
指定して、再度送信する。(メール発信) |
|
|
|
|
|
|
|
「はい」・・・終了されます。 |
|
|
|
「いいえ」・・処理継続されます。 |
|
|
|
|
|
|
▲ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(3)「緊急連絡伝言メール」において、電文送信時のエラー対応 |
|
|
|
|
|
|
|
|
・初めてのメールを送信する場合に、下記の「送信エラー」が発生する場合があります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・対応・・・『サーバ送受信履歴確認』画面の「受信」ボタンを押し、一旦メールの受信操作を行ってください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「メール送信」エラーについて |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※必ず受信を先に行ってから送信をして下さい。 |
|
|
|
|
セキュリティ強化の為「POP before SMTP」方式になってます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<POP before SMTPとは?> |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
不正メールの送信や中継を防止する手段の1つ。 |
|
|
|
|
メール送信前に必ずPOPサーバ(メール受信サーバー)によりユーザーの認証を行うシステムです。 |
|
|
|
|
このシステムにより送信側を特定し、発信元を偽った※SPAMメールの送信(第三者中継)を防ぐことが出来ます。 |
|
|
|
|
|
|
|
※ |
スパムメール:一方的迷惑広告メール |
|
|
|
|
|
<送信できない場合には!> |
|
|
|
|
受信をしてから一定時間(約10分から30分位・・プロバイダーにより異なります。)のみ送信をする仕組みになっています。 |
|
|
必ずメールを送信する前に受信を先に行って下さい。 |
|
|
|
|
先に受信を行う事によって、 本人確認を行ってから、メールの送信ができます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(参考) |
|
|
|
|
SMTPサーバ |
・・・プロバイダが提供する電子メール用のコンピュータ(サーバ)のことです。POPサーバは受信用のコンピュータです。 |
|
|
メールサーバにメールを送るときや、メールサーバ同士でメールをやりとりするときに使われます。 |
|
|
|
|
|
|
|
POPサーバ |
・・・プロバイダが提供する電子メール用のコンピュータ(サーバ)のことです。SMTPサーバは送信用のコンピュータです。 |
|
|
メールを受信するサーバで、受信したメールをそれぞれのユーザー毎に分けて保存しています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ユーザーがメールを送信すると、まずSMTPサーバが受け取ります。 |
|
|
|
|
SMTPサーバーは、受け取ったメールの情報を送信先のPOPサーバーに送って、間違いがないか確かめます。 |
|
|
|
送信先が正しければ、送信先のPOPサーバへメール本文を送ります。 |
|
|
|
|
メールを受け取ったPOPサーバは、ユーザーのメールボックスにメールを保管しておきます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ユーザーがメールソフトの受信ボタンを押すと、メール受信の要求がPOPサーバに送られます。 |
|
|
|
|
POPサーバーはメールが届いているかどうか確認し、新しいメールが届いていたら、メールボックスに溜まっているメールを |
|
|
ユーザーのパソコンに送ります。 |
|
|
|
|
これでユーザーにメールが届き、パソコンでメールを見ることができます。 |
|
|
|
|
|
|
|
▲ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※メール送信時にアドレスエラーで送信できなかった場合、 |
(「送信時、送信アドレスエラー」.CSV出力) |
|
2004.12.15 |
|
|
または、受信時に、宛先不明でエラー返信された場合、 |
(「受信時、配信不能・対象外」.CSV出力) |
|
|
|
または、受信時に、内容不明でエラー返信された場合、 |
(「受信時、受信メールエラー」.CSV出力) |
2004.12.15 |
|
|
または、受信時に、サービス外のメールを受信した場合、 |
(「受信時、配信不能・対象外」.CSV出力) |
2004.12.15 |
|
|
原電文を「CsvData」フォルダ内に自動保存されます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
受信の都度、出力されます。(「○○件の送信エラーを受信しました」とメッセージが出力されます。) |
|
|
|
|
|
|
|
時々確認しエラーのないことを確認が必要です。 |
|
|
|
|
|
|
|
エラーが発生した場合は、電文エラーの詳細内容を確認の上、正当なアドレスに変更してください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
⇒ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<<例>> |
<エラー一覧> |
・・・CSV形式で書かれます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
メールアドレスを確認してください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
宛先不明・・・アドレスに誤りがあります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
アドレスを確認の上「アドレス帳」の変更を行ってください。 |
|
|
|
|
▲ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|