本文へスキップ

鹿沼市立西中学校日吉町移転から50年

旧校舎最後の在校生による

「旧校舎を懐かしみ、御殿山の桜を見る会」を開催します。

旧校舎を懐かしみ、御殿山の桜を見る会

鹿沼市立西中学校(今宮教室)旧校舎廃止から50年、旧校舎最後の在校生による
「旧校舎を懐かしみ、御殿山の桜を見る会」を開催しました。

旧校舎最後の在校生による

西中「昭和45年度在校生」同窓会
2017.01.03 西中学校昭和46年度卒業同期会

旧校舎を懐かしみ

昭和45年度限りで廃校となった旧校舎
(西中学校70周年記念誌より)

御殿山の桜を見る会

今も多くの人々に親しまれる御殿山公園
(野球場、3塁側から1塁側を望む)

2017.01.03

当時の旧校舎と校庭で遊ぶ児童

懐かしいですね!

西中旧校舎廃止から50年同窓会
「昭和45年在校生」による集い
お知らせ

令和3年3月28日(日)午後1時~3時

 午後1時~ 旧校舎を懐かしみ御殿山の桜を見る会
  野球場バックネット裏集合
1.受付: PM 1:00~1:30
  各学年ごとに受付します。
2.イベント: PM 1:30~ 簡単なセレモニー
 テニストート~旧校舎跡地散策~新校舎までのウォーキングを楽しみました。
3.リモート配信:参加できない遠方の方にも懐かしく楽しんでいただくために動画配信を実施しました。

※参加ご希望の方は、「参加申込書」にご記入の上、実行委員に渡してください。
 2021.03.04
鹿沼市立西中学校旧校舎廃止から50周年記念同窓会実行委員会
(実行委員) 小野口 利之

次回同窓会(予定)

令和4年3月27日(日) 新型コロナウイルス禍により当面見合わせします。
  昭和45年度在校生同窓会

西中旧校舎廃止から50年同窓会
 昭和46年3月まで、鹿沼市立西中学校は今宮町にありました。現在は、栃木県上都賀庁舎になっており、かつての面影はないものの、そこここに思い出されるものがあり、御殿山公園に向かう坂道も昔のまま残っています。この旧校舎最後となった昭和45年度は3年生9クラス、2年生と1年生はそれぞれ7クラスの計23クラス約1,000人の在校生と50人近い先生方の大きな学校でした。日吉町の高台に新校舎が開校するにあたり、在校生全員自分の 椅子を持って徒歩で運びました。3年生はその行事をもって卒業し、2年生、1年生は東大芦中学校と合併した新しい中学校に通うことになりました。
3月には旧校舎が 廃止され50年となります。
 この節目に、そしてこの巡りあわせに立ち会った3学年が一堂に会し、往時を懐かしみ、旧交を温め、更に新しい交友関係を作っていく「昭和45年度在校生」による集いを開催いたします。コロナ禍の現在大きな集まりはできませんが、周辺の散策や新校舎までのウォーキングなどを楽しみませんか。
多くの皆さんにご参加いただくとともに、開催にご協力をお願い申し上げます。

 top

鹿沼市立西中学校46同期会

【西中学校主な経過】

昭和45(1970)年4月
 鹿沼市立西中学校・旧校舎最終年度始まる。
 今宮教室、東大芦教室設置
昭和46(1971)年3月
 鹿沼市立西中学校・旧校舎廃止
 (令和3年3月で50年)
    同 4月
 鹿沼市立西中学校、新校舎日吉町に開校。
今宮教室、東大芦教室を廃し、西大芦教室設置
平成18(2006)年4月
 鹿沼市立西中学校、新新校舎竣工
令和3年3月 現在に至る


 昭和46年3月一杯をもってその役目を終えた鹿沼市立西中学校校舎は、暫くの間そのままの姿でその地にありました。
 やがて解体されることが決まり、ほどなく、湯西川温泉老舗旅館の女将(当時)により払い下げられた。
 今もその解体材は本家伴久「萬久旅館」の様々な場所で、思い出の校舎は姿を変えて今も活躍している。
2021.03.04